Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/sin319/one-heart1818.com/public_html/wp-content/themes/massive_tcd084/functions/menu.php on line 48

ぬか床

佳子さんの糠床お手入れセット

補充用米ぬか

昔ながらの「無添加」「手作り」にこだわった「佳子さんの熟成糠床」用のお手入れセットです
1袋に米ぬか500g、唐辛子、昆布(ぬか500gに必要な量)、取扱説明書がセットで入っています。

ぬか床を日々お使い頂くと、熟成は進み味わい深くなりますが、どうしてもぬか自体が少なくなってきたり、水分が多くなり過ぎたり、塩分が薄くなってきたりします。そのような場合に、継ぎ足し用の米ぬかや食塩、唐辛子、昆布を入れてお手入れをして頂くと、熟成が進んだマイぬか床で、自分好みの美味しいぬか漬け作りを長くお楽しみ頂けます。

また、新たに発酵前のぬか床として、捨て野菜を行い、お客様自身でぬか床作りをお楽しみ頂くことも出来ます。

 

ぬか床のお手入れ方法

1. 米糠と食塩を混ぜ合わせる

ボールに米糠を入れ、ご家庭にある食塩としっかり混ぜます。その際に米糠100グラムに対し、食塩11グラムを基準として下さい。(現状が塩辛い場合は少し減量するなど、ご家庭の味に合わせて下さい。)

2. 水を少しずつ加える

水分量は100グラムに対して100ccを目安に、米糠と食塩がしっかり混ざった物に少しずつ加えて下さい。(使用する水は市販のミネラルウォーターが良いですが、無ければ水道水を一度煮沸し冷やした物をお使いください。)

3. 既存のぬか床に継ぎ足す

出来上がった糠を現状の糠床に唐辛子と共に万遍なく混ぜて下さい。唐辛子の量はセットでは500グラムの糠に対して必要量を入れておりますが、唐辛子は防カビ対策で入れる目的ですので、多め少なめは問題ありません。

4. 昆布を入れる

水分量が多いと感じる場合には、付属の昆布を糠床容器の底に入れて頂き、3〜5日ほどで取り出して頂くと、余分な水分を昆布が吸収し、 昆布の旨味を糠床に残してくれます。使用後の昆布は食べて頂いても問題ありません。

末長くお使い頂くために、糠床の保管は夏場は冷蔵庫が望ましいです。冬場は暖房等でお部屋が暖かくなる場合には冷蔵庫での保管をお勧めいたします。

ぬか漬けの美味しい作り方はこちら>

Amazonで購入する >

お客様の声(一部)

https://one-heart1818.com/wp-content/uploads/2020/12/mama.png

買ってすぐに漬けられるのでぬか床初心者でもカンタンでした!冷蔵庫に入れておけばお手入れの手間も少ないのでズボラな私でも大丈夫でした。一人暮らしだと野菜を余らせて腐って捨てることが多かったのですが、今は余った分をぬか漬けにして美味しくいただいています!

https://one-heart1818.com/wp-content/uploads/2020/12/lad2.png

食卓に出すとあっという間になくなります♪小腹が空いたときのおやつ代わりや晩酌のおつまみにもなり、しかも健康的なのが良いです。

https://one-heart1818.com/wp-content/uploads/2020/12/lad.png

腸活用に発酵食品を勧められたのでぬか床生活を始めました。無添加・手作りなので安心ですし、カラダの調子もよくて、便通もよくなりました。

商品詳細

商品名 佳子さんの糠床お手入れセット
価格(税抜)
原材料 米ぬか(伊賀米+三重県産米)、昆布(北海道産)、唐辛子。
保存料、着色料、化学調味料一切不使用。
原産国 日本・三重県
内容量 1袋
保存方法 冷暗所(夏季は必ず冷蔵庫)で保存してください。賞味期限の目安:3ヶ月
メーカー ONE HEART株式会社

※気になることや分からないことなどがございましたら、お気軽にご相談下さい。
お客様相談室 TEL:052-449-5539(平日10時〜18時)

 

TOP
TOP